2010年09月27日
遅ればせながらマスターズ報告
9月18日から20日まで三重県でスポーツマスターズが開催されました。テニス競技はサーキットで有名な鈴鹿市で行われました。(会場はサーキットの隣)
前日入りでまずは名古屋へ。秋田空港で飛行機を見て
なぜか乗客が飛行機を写メする光景が面白い・・・なんとプロペラ機だった。でも意外と加速はいいし、でもヘンミリアン曰く「ボルト外れてプロペア飛んできたらオレは即死だなぁ・・・」んなこと言うなよ。

さて大会当日。秋田県選手団のメンバーです。男女シングルス&ダブルス。試合の前に気合を入れて
開会式には元プロ選手の佐藤直子さんもかけつけました。
三重県は秋田でももうとっくに引退したセミがこれでもかと鳴き続け、気温も最高32℃と秋田から見ればまだまだ真夏
待ち時間ですでに暑さにやられてます。

本大会のポスターには”伊勢海老”が描かれています、さすが。コートはオムニが4面ずつ4か所+センターコート+室内(ハード)4面。充実してます。秋田にも欲しいですね、この設備は。

さて男子ダブルスには、ヘンミリアン&decochanが参戦。記念写真はいいものの・・・愛媛県選手に3-8で敗退。トスの時にヘンミリアン曰く「オレも日焼けじゃ負けてないけど、相手はもっとすごい!
」

初日で秋田県選手団は総崩れ・・・2日目のコンソレへ・・・
コンソレ終わったら、三重と言えば海の幸ということで、伊勢海老、甘エビ、車エビの海老ずくしにアワビの踊り食いやらすき焼きやら豪華料理に大満足

最後日はやはり伊勢神宮で神頼み
結果を見ると試合の前にお伊勢参りが先だったかと後悔する一同
それにしても暑かった

さて反省。やはり全国のレベルは高い。東北大会で見た他県の選手も数段レベルアップで戦っている。ベスト8以上になるとほとんどイージーミスなどないのだ。基礎を確実にこなし、長所を伸ばす練習がこれからも必要と感じた。特にダブルスの場合、サービス&リターンの重要性が大きい。
さぁ次の大会を目指しまた練習を始めよう
本マスターズ参加に際し、たくさんの激励やお餞別をいただき感謝申し上げます、ありがとうございました。
前日入りでまずは名古屋へ。秋田空港で飛行機を見て


さて大会当日。秋田県選手団のメンバーです。男女シングルス&ダブルス。試合の前に気合を入れて

三重県は秋田でももうとっくに引退したセミがこれでもかと鳴き続け、気温も最高32℃と秋田から見ればまだまだ真夏



本大会のポスターには”伊勢海老”が描かれています、さすが。コートはオムニが4面ずつ4か所+センターコート+室内(ハード)4面。充実してます。秋田にも欲しいですね、この設備は。


さて男子ダブルスには、ヘンミリアン&decochanが参戦。記念写真はいいものの・・・愛媛県選手に3-8で敗退。トスの時にヘンミリアン曰く「オレも日焼けじゃ負けてないけど、相手はもっとすごい!


初日で秋田県選手団は総崩れ・・・2日目のコンソレへ・・・
コンソレ終わったら、三重と言えば海の幸ということで、伊勢海老、甘エビ、車エビの海老ずくしにアワビの踊り食いやらすき焼きやら豪華料理に大満足


最後日はやはり伊勢神宮で神頼み




さて反省。やはり全国のレベルは高い。東北大会で見た他県の選手も数段レベルアップで戦っている。ベスト8以上になるとほとんどイージーミスなどないのだ。基礎を確実にこなし、長所を伸ばす練習がこれからも必要と感じた。特にダブルスの場合、サービス&リターンの重要性が大きい。
さぁ次の大会を目指しまた練習を始めよう

本マスターズ参加に際し、たくさんの激励やお餞別をいただき感謝申し上げます、ありがとうございました。